エネルギー事業

リチウムイオン二次電池

多様化するリチウムイオン二次電池への要求をいち早く察知し、新技術を取り入れ、お客さまの用途に最適な電池をご提案します。

国内にて仕様を取り決め、設計、製作、評価、検査、アフターフォローを行うことにより、お客さまに安心してご利用いただけるリチウムイオン二次電池パック・周辺機器を提供させていただきます。

現在、日本国内におけるリチウムイオン二次電池産業(電池製造メーカー、電池材料・部品メーカー、電池製造設備メーカー)は、携帯電話やノートパソコン、ビデオカメラなどの民生品用途としての既存市場から、次世代かつ民生用途の市場と同規模となる電気自動車用途の市場へ急速にシフトしており、次世代の電気自動車のキー・テクノロジーとなるリチウムイオン二次電池は、現在、激しい国際競争の中にあり、各電池関連メーカーが世界市場での優位性を確保するために、短時間充電化や高容量化、長寿命化、安全性の向上など、新たな技術開発を急速に進め、その性能評価を短時間に行い、市場へ投入することが求められております。 当社はこうした次世代の技術をいち早く取り入れ、リチウムイオン二次電池の販売事業、産機事業(産業機器)、評価事業を柱とし、お客様のご要望に沿った電池システムをご提案させていただき、お客さまのお役に立ちたいと思っております。

エネルギー事業 概要

販売事業

販売事業の特徴

  • お客様のご要望に合わせた電池設計を行います。例えば急速充電と高出力放電が可能な高性能電池や、高容量電池を開発、生産することが可能です。
  • 電池開発と生産を分離し二元化することで、自社独自の先端技術開発体制を維持するとともに、莫大な電池生産設備への投資を抑え、技術競争力と価額競争力を高く維持することが可能です。
  • 汎用性が高い円筒型および自由度が高いラミネート型リチウムイオン二次電池の設計、製作、評価および分析を一貫して行うことで、高性能電池の開発が可能です。さらに、OEM生産工程はP-FMEAやSPC基準に沿って生産管理を行い、最終製品の性能評価、受入検査、出荷検査を自社で行うことで、信頼性の高い電池製品をお客様にご提供することが可能です。

販売事業の概要

  • セル設計範囲は、形状:円筒型・角型・ラミネート型、電極:巻取型・積層型、正極材料:Co系・Mn系・三元系・鉄系、その他:急速充電仕様・高出力仕様・高容量仕様・耐高温仕様・低温動作仕様などが可能です。
  • セル取扱範囲は、民生用リチウムイオン二次電池(容量:3,000mAh以下、形状:円筒型・角型・ラミネート型)、産業用リチウムイオン二次電池(容量:35,000mAh以下、形状:円筒型・角型・ラミネート型)、高出力用リチウムイオン二次電池(容量:5,000mAh以下、形状:円筒型・ラミネート型)です。
  • 各種保護回路基板(PCM)の製作、各種充電器(多直列電池パック用セルバランス機能品を含む)の製作、各種電源(各国の安全規格取得品)の製作、各種電池ケースの製作(JIS保護等級7級)、各種電池パックの製作が可能です。

産機事業(産業機器)

産機事業の特徴

  • お客様のご要望に合わせた設計を行い、弊社の既存BMS(Battery Management System)技術を併用して、低コストかつ短期間で、高出力型電池パックや高容量型電池パックのシステム構築が可能です。
  • FA業界で培った制御技術で、生産ライン用の電池パック充放電装置・検査装置・計測装置・特性評価装置・安全性評価装置の設計、製作が可能です。
  • お客様のご要望に合わせた設計での専用充電器・専用保護回路・その他周辺機器の設計、製作が可能です。
  • 太陽光発電や風力発電などの自然エネルギー蓄電システムの構築が可能です。
  • 万一セルの発火などのトラブルが発生した場合でも、不燃木材などを採用することにより他のセルへの延焼を防止し、電池パックの発火被害を最小限に抑える電池パックの設計が可能です。
リチウムイオン二次電池セル設計 リチウムイオン二次電池セル設計

評価事業(電池評価・電池分析)

評価事業の背景

リチウムイオン二次電池に関連する材料・部品・工程・設備などを、電池製造メーカーに導入(販売)を促す場合、電池製造メーカーの要求に対する裏付けデータを提示する必要があり、販売促進のためには電池としての性能評価、分析資料の営業ツールが必要となります。また、材料・部品・設備メーカーが新しい製品を開発する際には、電池としての評価を行い、量産性の確認や特性および安全性の確認・改善が必要となります。

電池評価が必要な分野と目的

  • 材料メーカー 正極・負極活物質、バインダー、集電体、分離膜、電解液など、新開発製品を使用した電池の総合評価および材料の特性に特化した評価
  • 部品メーカー 電池外装(缶、ラミネート)、安全弁、電流遮断装置、絶縁フィルム、シール材、タブ(端子)など、新開発製品を使用した電池の総合評価および部品の特性に特化した評価
  • 設備メーカー 電池の生産性や性能、品質安定性の向上を目的とした、混合機、分散機、塗布機、スリッター、巻取機、組立装置、真空加圧機など、新工程設備で生産した電池の総合評価および設備の特性に特化した評価
  • 製造メーカー 上記材料や部品、設備を使用して量産した電池の第三者による総合評価および、時間と労力を必要とする社内電池評価のアウトソーシング化

評価事業の特徴

  • お客様の用途、要望に合わせた電池の設計を行い、電池としての性能評価を3段階(電気的特性、環境的特性、安全性)で行うことで、その電池性能を正しくかつ客観的に評価することが可能です。
  • 電池性能評価とともに分析も行い、性能の劣化や、ばらつきなどの原因を追求することで、改善方法のご提案が可能です。
  • 汎用性が高い円筒型およびラミネート型リチウムイオン二次電池の設計、試作、評価および分析を一貫して行うことで1E4M(環境、材料、人、設備、方法及び環境)の違いによる電池性能のばらつきが少なく、評価結果の信頼性を高く維持することが可能です。
  • これまでのリチウムイオン二次電池における研究、開発、製造、量産に一環して携わってきた経験と実績を生かし、各材料や部品の性質のみならず、電池製造に関わる総合的な知識と、実践での経験を持って評価を行うことにより、新材料や部品の電池としての性能を、第三者の立場から客観的かつ正確に評価することが可能です。
  • 量産スケールでの生産の安定性や生産効率の向上など、総合的な評価が可能です。

評価事業のプロセス

  • お客さまのご要望をお聞きして、最適な特性が得られる様に構造や材料を選定してセル設計を行うとともに、セルの特性に特化した評価項目を決定し、設計内容に沿った弊社の協力会社(電池製造メーカー)にてセルを製作しながら量産評価を行います。その後、製造したセルを弊社の評価設備にて特性・安全性を評価し、弊社の基準セルと比べた評価結果、問題点や改善点などをご報告書にまとめ提出させていただきます。
評価事業のプロセス図

特性評価の一例

一般的な電気的・環境的特性はもとより、セルの特性に特化した評価項目にて試験を行い、その特徴・優位性・微弱性・問題点を評価します。

特性評価サンプル図

安全性評価の一例

電圧、電流、セル表面温度、周囲温度を計測しながら安全性評価試験を行いますので、発火や破裂などの事象が発生した場合、計測データとセル解体結果をもとに的確な分析と再現試験が可能です。

安全性評価サンプル図安全性評価 試験

負荷変動試験の一例

組電池の使用目的に沿ったサイクル寿命特性試験や、負荷変動試験(USABCなど)を行うことが可能で、お客様のご要望に応じて試験内容を構成することが可能です。

負荷変動試験 サンプル図

主な取り扱い製品

無瞬断で安心!ポータブルで大容量『リチウムイオン蓄電システム』

リチウムイオン蓄電システム 製品写真
信頼の日本製!急な停電でも電源が落ちず、パソコンをバックアップ!

非常用電源を設置しているものの、電源が切り替わる時にパソコンが落ちて、情報がパァになった……、という経験はありませんか?

『リチウムイオン蓄電システム』は従来の非常用電源で問題だった「瞬断」が一切起こらない、ポータブルバッテリーです。

パソコンの無停電電源装置の様な使い方や、災害時の予備電源、BCP(事業継続計画)の電源確保用途、各種作業現場、イベント用などの独立電源としても御活用頂けます!

【特徴】

■国内製なので安心(内蔵バッテリーその他部品は国内メーカー製、また多重の保護機能よる安全設計)
■持ち運びできるサイズでは最大クラス容量
■ノートブックPC(50W)なら6時間、スマホ(7W)なら最大45時間連続使用可能!
■電源の無い場所でもソーラパネルやシガソケットから充電可能
■小雨程度の中での持ち運び可能(IPX3相当)

次世代小電力トランシーバーG-TALK

G-TALK 製品写真
基地局がいらない新方式。デジタル方式で5台まで同時通話可能。

次世代小電力 トランシーバーはデジタル方式で5台まで同時通話、プレストークモード切り替え自由、基地局が必要ないから組み合わせ自由、レシーバーモードで何台でも追加自由。

環境にやさしいRoHS対応です。本体価格、64,000円。詳しくはお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。

リチウムイオン電池・商品に関するお問い合わせ

ビーンズユー株式会社 関東事業所 中辻 まで
04-2955-9210
h_nakatsuji@beansyou.co.jp

無線機器関係

RF-Tagによる無線通信システムの開発

概要 315MHz帯(微弱電波)を使用した小型送受信機による荷物捜索システムの開発。

2.4GHz帯無線機による無線通信システムの開発

概要 2.4GHz帯無線機による無線通信システムの開発。

VLC(Visible Light Communication)通信システムの開発

概要 LED照明などの可視光を利用した光通信システムの開発。

60GHz帯無線機による無線通信システムの開発

ページトップへ.